10代20代は、いくら食べても太らなかったのに。

最近は、空気を食べても太る、、、

なんて冗談が聞こえそうな位、年齢は、ダイエットにはついてまわりますよね。

今回は、年々「やせにくく」なるカラダについて
そのメカニズムを解き明かしていきましょう。

犯人は、代謝

普段あまり意識しませんが、
年齢と共に色々な部分が衰えていきます。

これがカラダの表面的な部分だと

わかりやすい!

骨や筋肉も衰えて、もろくなります。

ところが、カラダの「中」は

わかりにくい!

見えないからですよね。

中でも「代謝」
言葉も何だかファジー(あいまい)!

でも実は、代謝といっても
何パターンかあるわけです。

順にご紹介します。

代謝 3パターン


① 基礎代謝量

②安静時代謝量

③活動時代謝量




できるだけシンプルにみていきますね。

① 基礎代謝量

基礎代謝量は、呼吸や臓器を動かすなどの、
生きていく上で欠かせない不随意(意識していない)の代謝量のこと。

この基礎代謝量こそが、
人生のステージで大きく変わる代謝量です。

若い頃は基礎代謝量が多いので、
たくさん食べてもあまり体重は増えません。

でもだんだん年を重ねると基礎代謝量が落ちます。

そのため若い頃と同じ量を食べていると、
太りやすくなる!というメカニズムです。

②安静時代謝量

安静時代謝量は、わかりやすくいえば
「寝ている時」の代謝量のこと。

じっとしている時は何もエネルギーは消費しないの?
といえばそうではありません。

寝ている間にも呼吸はするし、
寝返りもしています。

また寝汗もかなりかくので、それに付随する代謝量です。



③活動時代謝量

活動時代謝量は「運動量」です。

カラダを動かす時の代謝量ですね。

たとえば、日常運動をたくさんする方は多くなるし
日頃デスクワーク中心の方は、ほとんどないでしょう。


まとめ

いかがでしたでしょうか?

3つある代謝量のうち、

①基礎代謝量が年々下がっていくわけです。

②安静時代謝量

③活動時代謝量

はあまり変わりません。

③の活動時代謝量にいたっては、
自分でコントロールできますよね。

つまり

①基礎代謝量が下がっていくことで、若い頃と同じことをしていては
自然と体重が増えるメカニズムになっている!

こう思っておいた方がいいですね。

なので、若い時よりも

・食事量を下げる

・運動量を上げる

いずれか、もしくは両方をしないと
カラダは豊かになっていく一方のようです。