こちらで

こちらで、ダイエット中に起こりやすい
停滞期とリバウンドのメカニズムを見てきました。

停滞期って何?

ダイエットにつきものですね。 「停滞期」 ダイエットの始めはスルスルと体重が落ちていきますが、続けるうちに、体重が落ちない時がくる! どういうことでしょうか? 疑…

リバウンドは、なぜ起きる?

以前、停滞期のメカニズムをお伝えしました。 でも、どうしたら停滞期を抜け出せるのか? そこまで踏み込めていませんでした。 実は、「停滞期を抜け出すこと」と 「リバ…


これからは、
実際にダイエットをする上で、
大切な知識をお伝えしていきます。


ダイエットは

「どれくらいの期間するもの?」

確かに悩みますよね。

本当はずっと続くような生活習慣にするのがベストです。


とわかっていても、一応の区切りは必要でしょう。

ダイエットにも、ある程度の「目安期間」が必要

たとえば、
「走る」で見てみましょう。


学生時代にタイムスリップ!

次の2つのうち、どちらが

「やろうかな。」となりますか?


学校のグラウンドを

①先生が「OK!」と言うまで走り続ける

②30分とあらかじめ決めて走る


いかがでしょうか?

恐らく②を選ぶ方が多いのではないでしょうか?


なぜなら、具体的な数値が決まっていた方が
イメージできるからですよね。


自分がたどり着きたいゴールを!


たとえ①と②が、
「結果的に」同じ距離を走ったとしても全然疲労感が違うと思います。

考えてみれば、
マラソンも42.195kmと決まっているから走ることができます。


42.195km でゴール!と決まっているからこそ
10㎞まではこのタイムでいこう!のように計画も立てられますよね。


お気づきの通り

ダイエットも同じです!

ダイエットをマラソンに例えれば
42.195kmというゴールを決めましょう。

その基準をこれからお伝えします。

重要なことなので、繰り返しますね。


ダイエットでも、
とりあえずの期間を決めておきましょう!

ダイエット期間の、理想的な目安

ダイエット期間の目安を決める!
といっても、悩みますよね。


1年は長いのかな~など、絶対的な答えがあるわけではないからですよね。


ただダイエットの

理想的な期間は

「3ヶ月~6ヶ月」です。

どうして導き出したのかと言うと、
国が行っているメタボ改善事業に「特定保健指導」というものがあります。

特定保健指導とは、、、

BMIや腹囲が基準値を超え、かつ健康診断の特定の検査値に
アスタリスク(*)がついた方を対象にするメタボ改善プログラムのこと。

ちょうど、この設定期間が、

3ヶ月~6ヶ月です。

どうも、それ以上の期間だと間延びします。

要はしまりがなくなるんですよね。


この特定保健指導が

「3ヶ月~6ヶ月」の期間に設定されているので

ダイエット成功の確率が高い!

と推測できます。

また、1000人以上のダイエットをサポートさせていただいた
統計データからも、3ヶ月くらいの設定がいちばん成果が出る傾向にあります。

これ以上短すぎても成果が出にくいし、
長くても間延びして、ダイエットがストップします。

ダイエット期間のベストは「3ヶ月!

2~3年前までは、
実は特定保健指導の設定期間の主流は6ヶ月でした。


このため、特定保健指導を運営しているどの会社も
判で押したように6ヶ月で行っていました。


厚生労働省がそうお達ししているので
仕方ないでしょうね、、、

でも、最近になって3ヶ月を推奨するようになりました。


時代も

時短料理!やスマホでクイック検索がメインになってきています。

何でも早く早く結果を求めるのは「どうかな?」とも思いますが、
長くだらだらダイエットしても、結果につながりにくいのですね。

結局、目安となるゴールを「スタート時に」決めないと
ダラダラしてしまいます。

きちんと、最初に目安となる期間を決めてみませんか?

まとめ

もちろん

人によって成果の出る時期は違うと思います。

でも、おすすめは3ヶ月。

まずは3ヶ月真剣にダイエットと向き合ってみませんか?

ダイエットの期間は

「3ヶ月」に設定しましょう!