コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
Diet Design Lab.
  • HOMEホーム
  • コンセプト
  • ダイエットの教科書
    • ダイエットの心得
    • ダイエットのメカニズム
    • ダイエットと食事
    • 40代以上のダイエットのコツ
    • 生活習慣病を防ぐには?
    • ダイエット中の飲み物・お酒
    • ダイエットと運動
    • ダイエットと休養
  • 管理栄養士紹介
  • アクセス

ギャラリー

  1. トップページ
  2. ギャラリー
    お問い合わせ

    diet_design_lab

    ダイエットや起業に限らず

人生
うまくいかない!

って多いですよね。

むしろ

うまくいく方が
珍しんじゃない

って思います。

でも本当は
違うんです。

うまくいっているんですよ。

常に

起こっている事は
ひとつだけです。

でも

私たちは
アタマがいいので

様々に解釈しようとします。

ダイエット
うまくいかないな~

と思っていても

お菓子を
食べなくなったかもしれません。

以前より5分でも
歩いてるのかもしれません。

でもそれ以外の
できなかったこと

に目を向け

うまくいかなかった~

と勝手に
解釈してしまう、、、

起業でも
集客できない、、、

と思っているかもしれませんが

何人かはお客様が
いますよね。

 
 
 

つまり

出来事に対して

どう解釈するか?

これが
すべてです。

どうせ解釈するなら

いい方に
してみませんか?

うまくいかない

と思っているのは
誰ですか?

 
 
 

あなたです。

うまくいかない

と思って
自信をなくしているのは

あなたですし

自分で自分の
イメージを下げているのも

あなた。

だから

うまくいっている!

と思えばいいんです。

実際
うまくいっている
ところは

あるはずですから。

嘘ではない。

そこを
みつけて

褒めてみませんか?

 
 
 

子供の時は

歩いただけで
褒められたし

言葉を発しただけでも
称賛です!

大人になっても

こういうイメージで
いいんじゃないでしょうか?

他ならぬ

あなただけが
「うまくいく」と
思えばいいだけなんですから。

管理栄養士をブランドにして
起業する!

そのための
ノウハウをこちらで公開しています。

👇こちらから、お受け取り下さい。

管理栄養士が🌟あなたブランドになる
秘密のノウハウをプレゼント中(無料)

こちらのプロフィールのURLから
LINEお友だち追加で受け取れます🌟

➤@diet_design_lab#管理栄養士をブランドに
#管理栄養士
#管理栄養士起業
#管理栄養士さんと繋がりたい
#管理栄養士の仕事
#管理栄養士をもっと身近に
#管理栄養士の価値を高めたい
    【好評につき追加募集】「起業と投資」お金の全てがわかる!

先週末に
開催した

「起業と投資」
お金の勉強会!

おかげさまで
好評いただきました!

よくお金のことがわかった〜

起業は資金の流れを
こういう風にすればいいんですね。

など

嬉しい
お言葉を頂戴しました。

参加いただいた
みなさん

本当にありがとうございました!

結構

本格的なところまで
お伝えしました。

 
 
 

一方

「参加したかったけど
日程が合わなかった」

という声もいただき

本当に
ありがたい限りです、、、

ということで

今週

もう一度
開催します!

ただ

この日程も

合わない方が

いらっしゃると
思います。

そんな方には

特別に個別で

スケジュールを
相談させていただきます!

A:5/19(金) 20:00

B:上記以外の日程で相談したい!

お時間は
1時間くらい。

ズームで開催しますので

全国どこにいても
参加OKです!

ご料金は

5.000円のところ

特別で
無料にします!

3名さま限定ですので
お席が埋まり次第
締め切らせていただきますね。

今回が
本当にラストです!

「勉強会申込は、プロフィールより」
こちらから飛べます
@diet_design_lab
 

#管理栄養士をブランドに
#管理栄養士
#管理栄養士起業
#管理栄養士さんと繋がりたい
#管理栄養士の仕事
#管理栄養士をもっと身近に
#管理栄養士の価値を高めたい
    お金は とっても大切。 日常では 声 お金は
とっても大切。

日常では

声を大にしてこそ
言いませんが

みんな
思っているはず

ですよね?

なぜなら

お金がたくさん
あっても困らないから。

逆に
少ないと
困ります。

ということは

お金は

ほとんどのことを
「解決できる」ということ。

それはそれは
すごいものですよね!

だから

世の中の
犯罪は

ほとんど

お金がらみ
なんですね。
(他には色恋系!?)

ということで

投資家歴10年以上の
管理栄養士よね🥼が

お金が貯まる
方法について

お伝えします。

実は
シンプルなんです。

たったひとつ。

「支出を見直す」

これだけです。

もちろん

実入りを
増やせばいいんですが

なかなか
難しい。

だから
出口を改善するんです。

そのために

「支出を見直す」

これが
最もシンプル!

そんなのやってるよ!

という方ほど

では

「ラテマネー」に
お気をつけて。

ラテマネーとは

毎日
カフェラテを買うような

無意識の
出費のこと。

これは

習慣なので
気づきにくいです。

例えば

毎日
コンビニに寄って

ガムや
スイーツを

買う。

こういうのも
「ラテマネー」です。

あなたは

無意識に
していませんか?

他にも

サブスク系も

このラテマネーに
当てはまります。

毎月

勝手に
引き落とされるもの

ありませんか?

これらを
見直しましょう!

保険なども
当てはまります。

無駄な保険
すぐに解約です。

携帯の

オプションも
すべて。

私はこの
「ラテマネー」を

徹底的に排除しています。

毎月

定期的に

引き落とされるのは

家賃と
携帯代

くらいですね。

保険も一切入っていませんし

(また詳しくお伝えしようと思いますが
病気に賭けること自体が合わないのです)

車も持っていません。

(以前は
持っていましたが
見直しました)

そして

見直して
浮いたお金を

投資に回すんです。

結びに

投資家を含め

大金持ちの思考を
少しだけ。

コップに
水が溜まっていくとします。

みんな

コップに水が
溢れる前に

飲んでしまいます。

でも

コップの水が
溢れるのを待って

「溢れた分だけ」

飲む。

実は

それで

じゅうぶん

喉は
潤います。

「起業と投資」
深い関係にある両者を

お金の視点から学べる
そんな勉強会を
開催します!

残席わずかになっていますので
お急ぎください!!!

 
「勉強会申込は、プロフィールより」
こちらから飛べます
@diet_design_lab
 

#管理栄養士をブランドに
#管理栄養士
#管理栄養士起業
#管理栄養士さんと繋がりたい
#管理栄養士の仕事
#管理栄養士をもっと身近に
#管理栄養士の価値を高めたい
    【💰GW 特別企画 「起業と投資」お金 【💰GW 特別企画
「起業と投資」お金の勉強会、開催💰】
 
 

GWも後半戦ですね!

起業してどうしたら
収入が安定するか?

投資と絡めて学べる

そんな勉強会を開催します!

 
 

日程は
2つご用意しています。

──────────────

A日程:5/12(金) 19:00~
B日程:5/13(土) 10:00~

お時間は
1時間くらい。

zoomで開催しますので

全国どこにいても
参加OKです!

ご料金は
5.000円のところ
GW特別価格
特別無料です!

各回
3名さま限定です。

─────────────

気になる内容は

・起業と投資の関係
・投資の種類って?
・起業して売上を上げたら、どのようにして安定を目指すか?

など
具体的なアドバイスを含みます!

お席が埋まり次第
締め切らせていただきますので
おはやめにどうぞ!

参加希望の方は

A日程希望→「A」
B日程希望→「B」

どちらかを
送ってくださいね。
 
「勉強会申込は、プロフィールより」
こちらから飛べます
@diet_design_lab 
 

#管理栄養士をブランドに
#管理栄養士
#管理栄養士起業
#管理栄養士さんと繋がりたい
#管理栄養士の仕事
#管理栄養士をもっと身近に
#管理栄養士の価値を高めたい
    今ちょっと 起業がブームですよね。 今ちょっと
起業がブームですよね。

3年前から
ガラッと世の中が変わり

働き方が
様変わりしました。

私も
本当にそう。

特定保健指導という
国のメタボ対策があるんです。

ずっと

管理栄養士として
携わってきたんですが

3年前から
仕事が激減。

あ~

安定んなんて
ないんだ!

と思いました。

まあ
飲食店を含め

ほとんどの方の
仕事が減ったように思います。

こんな状況でも

やっていけたのは

やはり
投資をしていたから。

投資収入があれば

労働収入が減っても
何とかなりました。

じゃないと

補助金頼りに
なってしまいますから。

やはり

収入の柱は
複数用意していた方が

よさそうです。

この事と

起業と
何が関係しているのか?

 
 
 

起業して

自分で仕事を作れる力があれば

ご時世は
関係ない。

今はITが普及していて

個人が会社と
対等に渡り合えます。

SNSなどでの
インフルエンサーは

もしかしたら
会社の規模を超える
影響力があるかもしれません。

でも
ほとんどの方は
SNSの発信をしません。

起業もそうです。

怖いからです。

みんな
足がすくみます。

むちゃくちゃ
わかります。

私が
そうだったから。

起業なんて
怖くてできなかったし

投資と聞いただけで

背中に冷たいものが
走っていました。

でも今

起業や投資をしていて

もっとはやく
しておけばよかった!

と思っているから
不思議なもの。

 
 
 

なぜ起業に
ビビるのか?

投資に
失禁しそうになるのか?

怖いからです。

でも
よく考えてみて下さい。

やったことないから
怖いんです。

経験してしまえば
なんてことない。

真冬の海に
飛び込むのは

怖いです。

でもいざ飛び込んでみると

案外
あたたかいもの。

ということは

シンプルに

「飛び込んでみる」
だけなんです。

 
 
 
だれでも

経験してないことは
怖い。

だから

一刻も早く
経験することです。

すごく単純!

実は

早くやった者勝ちですから。

管理栄養士をブランドにして
起業する!

そのための
ノウハウをこちらで公開しています。

👇こちらから、お受け取り下さい。

管理栄養士が🌟あなたブランドになる
秘密のノウハウをプレゼント中(無料)

こちらのプロフィールのURLから
LINEお友だち追加で受け取れます🌟

➤@diet_design_lab#管理栄養士をブランドに
#管理栄養士
#管理栄養士起業
#管理栄養士さんと繋がりたい
#管理栄養士の仕事
#管理栄養士をもっと身近に
#管理栄養士の価値を高めたい
    ダイエットでも
起業でも

同じです。

「どうしたら
痩せますか?」

「どうしたら
起業が成功しますか?」

よく聞かれるので
耳タコです。

ただ
私の回答は

質問者を
ガックリさせるようです。

答えは
ひとつだけ!

「わかりません。」

冷たいようですが

本当にそうなのだから
仕方ない。

私は

あなたではないので
わかりません。

たとえば

ピアノでも

楽譜を読むのが
得意な方もいるし

ダイエットでも

食事面がいい!
運動の方が得意!

と

人によって
違いますから。

起業でも

SNS発信が得意な方もいるし

リアルで
セールスするのが

好きな方もいらっしゃいます。

だから
わかりません。

冷たいようですが

テキトーに
答えるわけには
いかないので。

 
 
 

そのかわり

良くヒアリングしてから

その方にあったプランを
お伝えするようにしています。

 
 
 

そして

ここからが
大切!

例えば

「どうしたら
ピアノが上手くなりますか?」

の裏側には

こういう本音が
潜んでいます。

本当は
こういう質問なんです。

「ピアノが上手くなる
魔法のコツがありますか?」

ないです、、、

あったら
私が教えて欲しい位ですので。

みんな

ココロの底では
こう思っています。

「ラクに、成し遂げたい。」

もう

いい加減
気づきましょう!

 
 
 

これだけは
いえます。

その分野で

いっぱしに
なろうとしたら

そもそも

かなりの
努力が必要なんです。

私は
ピアニストとしても
活動していますが

ピアノが
今でも下手くそです。

でも
子供の頃から

ほぼ毎日
ピアノの前に座っているから

人よりは
弾けます。

そして
教えられるんですね。

ただ
それだけの話。

人より
練習時間が多い!

だから

少々ですが

人より
うまいんですね!

そして
腕を維持するために

今でも
毎日練習しています。

これは
もう習慣です。

「もっと上手くなりたい!」

「何とかして上達したい!」

まだ

私の中に

そういう思いがあるから?

なんでしょうね。

何にも
練習しなくて

プロになっている方を
私は知りません。

特にトッププロは

私たちの
想像を超えた

トレーニングを
しています。

特に
練習量が

ものすごい!

大谷翔平選手も

メッシ選手も

そうでしょう。

誰より早く
練習場に着いて

一番
遅く帰る。

だから

あんな超絶な
結果が出せるんですよね。

クリスティアーノ・ロナウド選手は
駆け出しのユース時代。

全体練習が終わってからも

トレーニング施設に
無断で忍び込んで

真夜中まで
トレーニングしていたそうです。

そういう

裏の努力を知らずに

テレビやネットの
華やかな情報を

鵜呑みにするのは
どうでしょうか?

 
 
 

でも

努力って大変!

そうですよね。

では

メッシ選手の

カッコよすぎる言葉で結びます。

「努力すれば報われる?

いいや。

報われるまで、努力するんだ。」
 
管理栄養士をブランドにして
起業する!

そのための
ノウハウをこちらで公開しています。

👇こちらから、お受け取り下さい。

管理栄養士が🌟あなたブランドになる
秘密のノウハウをプレゼント中(無料)

こちらのプロフィールのURLから
LINEお友だち追加で受け取れます🌟

➤@diet_design_lab#管理栄養士をブランドに
#管理栄養士
#管理栄養士起業
#管理栄養士さんと繋がりたい
#管理栄養士の仕事
#管理栄養士をもっと身近に
#管理栄養士の価値を高めたい
    起業したからには
成功したい!

みんな
そう思っていますが、、、

実際には

成功する人

失敗する人

に別れます。

 
 
 

では

成功する人と
失敗する人の

違いは何でしょうか?

ズバリ

「マインド」

なんですね。

この
「マインド」で

結果が
大きく違います。

成功する人の
マインドはこう!

じぶんで
全部責任をとります。

起業したら

集客から
売上から
税務から

全部
じぶんがやります。

だから

責任は
全てじぶんがとる!

こう思っています。

だからこそ
自由なんです!

自由の概念を
はき違えている人がいますが

自由というのは
その裏で

必ず
責任が伴います。

何が起こっても
責任を取れる覚悟が
あるからこそ

自由に
振る舞えるんですね。

起業が
成功する人は

じぶんのせいにします。

 
 
 

一方

起業に失敗する人は

全て他人のせいにします。

集客できないのは

起業塾の
教え方が悪い!

もっと
きちんと
教えてほしい!

こういう感じですね。

でも

起業したら

誰が
実際に
行動するのですか?

行動するのは
あなたです。

そこは

マインドを
変えていただかないと。

でも

ほとんど

変わりません。

なぜか?

そうなるには
明確な原因があります。

会社員時代の
マインドのままなんです。

雇われていれば

誰かの
せいにできました。

営業が悪い。

会社の方針がよくない。

上司が最低!

こうやって

槍玉に上げられる
対象が

必ずありました。

だから

「誰かのせい」

にする

くせが
ついてしまったんですね。

でも
これから

起業を成功に
導きたければ

誰かのせいにするのは
やめましょう!

起業したら

お手柄も

ミスも全て

じぶんに返ってきます。

管理栄養士をブランドにして
起業する!

そのための
ノウハウをこちらで公開しています。

👇こちらから、お受け取り下さい。

管理栄養士が🌟あなたブランドになる
秘密のノウハウをプレゼント中(無料)

こちらのプロフィールのURLから
LINEお友だち追加で受け取れます🌟

➤@diet_design_lab#管理栄養士をブランドに
#管理栄養士
#管理栄養士起業
#管理栄養士さんと繋がりたい
#管理栄養士の仕事
#管理栄養士をもっと身近に
#管理栄養士の価値を高めたい
    今年も1/4が結びました。 本当にあっ 今年も1/4が結びました。

本当にあっという間。

時の流れは早いですが

その中で
トレンドが必ず発生します。

音楽もそうですよね。

戦後は
歌謡曲が中心でした。

そこから

ポップスに移行して

日本独自の
J-POP

が生まれました。

ただ昔は

「個」が強かった時代。

アイドルでも
歌手でも

個人が活躍していました。

男性では

御三家からはじまり

ジュリー(沢田研二さん)

 

新御三家

マッチや俊ちゃん。

女性でも

山口百恵さん

 

聖子ちゃん

中森明菜さん

 

キョンキョン

 

ミポリン

 

 

この流れは
最近まで続きます。

安室ちゃん

 

あゆ

 

ヒッキー

個人的には

あやや(松浦亜弥さん)が

「個」の時代の
締めくくりなのかな?

と思っています。

余談ですが

これまでの
女性アイドルは

みんな
タヌキ顔でした。

でも

あややは
キツネ顔。

個の時代を
しめくくる

あややが
タヌキ顔でないところに

やはり

一つの
サイクルの終焉を
感じます。

 戻って

そこから
急に
グループが台頭してきます。

だいたい90年代
終わりから。

モーニング娘

チェキッ娘

など。

そして

少女時代

KARA

AKB

TWICE

NiziU

まで。

男性でも

かなり

グループが
多くなってきましたよね。

ドリカム(ボーカルは女性)

や

B'z

WANDS

T-BOLAN

などの

ビーイング系

また
バンドブーム!

X JAPAN

LUNA SEA

ラルク

GLAY

さらに

シャ乱Q

ジュデイマリ(ボーカルは女性)

もちろんジャニーズふくめ

EXILE

三代目

最近の

BTS

まで。

グループばっかり!

昔は
GS(グループサウンズ)も
いましたが

やはり

「個」の存在が
大きかったような気がします。

それこそ

クラスの男子は
みんな聖子ちゃん好きで

女子は女子で
聖子ちゃんカットにあこがれる、、、

みたいな。

最近は

そんなことないですよね。

これだけ
情報が爆発しているので

スマホで
どこでも
情報を手に入れられる。

だから
「好み」
の時代になっています。

 
 
 

嗜好の多様化ですね。

情報が少ないからこそ

みんな一緒に
ならざるを得なかった。

でも、今や
クラスの生徒が

全員あこがれる存在は必要なくなり

私はこのアイドルが好き!

歌手が好き!

さらに

グループの中に

推しメンがいる!

みたいに

バラバラに
なってきています。

転じて

働き方はどうでしょうか?

昔ながらの終身雇用。

まだまだ多いですよね。

そう
働き方が

あんまり
変わってないんです!

もちろん

リモートワークが
登場しましたが

それは場所の問題。

働き方は

そんなに
変わっていない気がします。

 確かに

ワーケーション
(田舎やリゾートで働く)も
ありますが

根本的ではない。

私管理栄養士よね🥼は
長く働き方に
疑問をもってきました。

集団で働くことが
得意でなかったので

今は個人で活動しています。

最もうれしいのは
就業規則や服務規定を

気にしないでいいこと。

やれ副業禁止や

そういうのが
多かった。

私は
食以外にも

投資や音楽にも興味があるので

そういう仕事も
したいんですね。

だから
ひとつの仕事にしばられない
生き方をしています。

どれが

副業とかではない
全部主役の

パラレルワーク。

音楽と反して

これからの働き方の潮流は
「個」
です。

戻って

ネット環境やSNSがあれば
お商売できる時代です。

空に車が飛んでいる
近い将来。

「まだ、会社で働いているの?」

という時代がくると
思っています。

だから

今のうちから

個人で
ノウハウや経験を

積んでおくと
いいんです!
    起業する時に 最も 大切な事は 何で 起業する時に

最も
大切な事は

何でしょうか?

 
 
 

それは

コンセプト!

どんなことで
起業するのか?

これが
いちばん
重要ですよね。

たとえば
ダイエットなら

どういうダイエットで
起業するのか?

です。

ダイエットと
一言でいっても

糖質制限

ヨガ

納豆だけ食べる

ファスティング

など

色々ありますよね。

いざ

ダイエットで起業しよう!

となっても

どんな
ダイエットか?

というのは
重要です。

そのどんな?が

まさに
コンセプト。

では
どういう風に

コンセプトを
こしらえればいいのでしょうか?

アカデミーでは

「気絶級で!」

と

お伝えしています。

それだけ
インパクトがある!

そういう
コンセプトでないと

お客様は
振り向いてくれません。

その場合のポイントは

①新鮮

②本質を突く

です。

①新鮮は

今までなかったようなものが
いいです。

でも
今までないって!

それって
すごく難しいのでは?

いいえ。

大丈夫です。

新鮮というのは

「まったく、なかった。」

ではなく

「ありそうで、なかったもの」

です。

そういうのが

「新鮮」なんです。

正確には

新鮮と
感じるんですね。

たとえば
スーパー銭湯。

今まで

鄙びた(ひなびた)温泉に
行かないと

味わえなかった
体験が

都会でも
できる!

まして

天然の
源泉かけ流しなども

あります。

贅沢ですよね~

こういう

「ありそうで、なかったもの」

を見つけましょう!

次に

②本質を突く

です。

いくら

ビジネスだからと言って

売れそうなもの!

小手先のもの!

だと

お客様は
すぐに離れていきます。

でも

本質をついていると

お客様は
ずっとファンでいてくれるんですね。

たとえば

私は

「ゆるやか習慣ダイエット」

というコンセプトで
起業しました。

これは

今まで
ダイエットって

ストイックに
短期間でするものだ。

という

イメージがあったのを

根底から覆すものでした。

でも

みんな
ココロの中では

思っていたんですよね。

ゆるやかにしたいって。

習慣にしたいって。

なぜ
こういう

コンセプトが
生まれたのか?

ダイエットの本質は

「ゆるやかに習慣化するものだ!」

と気づいたからです。

もちろん

私管理栄養士よね🥼が
今より
20kg以上太っていて

どんなダイエットをしても
続かなかった、、、

そういう体験があったからこそ
生み出せたのかもしれません。

ただ

こういう風に

インパクトのある

コンセプトでないと

その他大勢に
埋もれてしまいます。

業界には
ライバルがたくさんいますので。

だから

お客さんが

100人いたら100人

ハッとなる

「気絶級コンセプト」

が必要なんですね!

管理栄養士をブランドにして
起業する!

そのための
ノウハウをこちらで公開しています。

👇こちらから、お受け取り下さい。

管理栄養士が🌟あなたブランドになる
秘密のノウハウをプレゼント中(無料)

こちらのプロフィールのURLから
LINEお友だち追加で受け取れます🌟

➤@diet_design_lab#管理栄養士をブランドに
#管理栄養士
#管理栄養士起業
#管理栄養士さんと繋がりたい
#管理栄養士の仕事
#管理栄養士をもっと身近に
#管理栄養士の価値を高めたい
    さて週が明けました!

でも

昨日まで
お休み!という方も
多かったですね。
 
ただ
こういう休みの日に

全部
スケジュールで
真っ黒にしてしまう人がいます。

私です。

予定が
ないと
落ち着かない!

そんな
感じになっていませんか?

実は
正確には
昔の私なんですね、、、

特に
日本人は

勤労が
美徳とされているので

真面目に
とらえがち。

でも

ずっと

真面目では
疲れてしまいませんか?

時には

サボって
いいんですね。

サボるというと

あまり
聞こえが良くないかもしれませんが

適度に
休む。

例えば

包丁を

エンドレスで
使っていれば

だんだん

切れ味が
落ちてきます。

でも
一旦ストップ。

少しの時間を使って
研げば

切れ味が
復活!

とても
快適ではないですか?

私たちの
生活も

これと
同じだと思います。

適度に
サボって

研ぐ期間が
必要。

最近

その重要性に

気づいてきました。

何より

サボってみると
見える景色があります。

一定期間
サボると

やりたい気持ちが
ムクムク湧いてきます。

これが

「本当にやりたいこと」

なんでしょうね。

もっともっと

サボって
いいんじゃないでしょうか?

本当に
やりたいことを
見つけるためにも

おすすめです!
 
管理栄養士の資格を
活かした働き方。

管理栄養士をブランドにして
起業する!

そのための
ノウハウをこちらで公開しています。

👇こちらから、お受け取り下さい。

管理栄養士が🌟あなたブランドになる
秘密のノウハウをプレゼント中(無料)

こちらのプロフィールのURLから
LINEお友だち追加で受け取れます🌟

➤@diet_design_lab#管理栄養士をブランドに
#管理栄養士
#管理栄養士起業
#管理栄養士さんと繋がりたい
#管理栄養士の仕事
#管理栄養士をもっと身近に
#管理栄養士の価値を高めたい
    管理栄養士。

れっきとした
国家資格なのですが、、、

きちんと

その資格を
活かしていますか?

管理栄養士の就職先は
さまざまです。

病院

高齢者施設

保育所

学校

幼稚園・保育所

委託給食会社

食品会社

、、、

など

本当に
多種多様。

ただ

たとえば

病院に
就職すると

その病院でしか
スキルを学べません。

病院だと

何かしらの
病気を抱えている方が
多いので

病態栄養
ということになります。

たとえば

糖尿病だと

エネルギーを
制限した

メニューを
作ったり。

うん!

これなら
納得です。

ただ

委託給食会社や
保育所などに多いのが

次のパターン。

毎日
調理している、、、

これは
管理栄養士さん
あるある

なんですが。

結構

調理している時間が
多いんです。

本当に

調理師さん?

と思うくらいに。

私管理栄養士よね🥼も
3年以上

委託給食会社に
いましたが

ほとんど
調理してました。

幸い

料理も好きで

調理師資格を
持っていたので

まあ、こんなもんか~

としか思ってませんでしたが、、、

ただもはや
管理栄養士ではないですよね、、、

「給食の人」

という感じでしょうか?

でも

今から
考えれば

まったく
管理栄養士の資格は

活かせてなかったですね。

その当時は。

管理栄養士のみなさん!

本当に
今やりたいことが
できていますか?

なぜ管理栄養士の資格を
とろうと思ったのですか?

本当は

スポーツ栄養がやりたい!

アレルギーの子供を
サポートしたい!

そういう気持ちが
あるのではないですか?

今一度
思い出してみましょう!

管理栄養士の資格を
活かした働き方。

管理栄養士をブランドにして
起業する!

そのための
ノウハウをこちらで公開しています。

👇こちらから、お受け取り下さい。

管理栄養士が🌟あなたブランドになる
秘密のノウハウをプレゼント中(無料)

こちらのプロフィールのURLから
LINEお友だち追加で受け取れます🌟

➤@diet_design_lab#管理栄養士をブランドに
#管理栄養士
#管理栄養士起業
#管理栄養士さんと繋がりたい
#管理栄養士の仕事
#管理栄養士をもっと身近に
#管理栄養士の価値を高めたい
    起業でも
ダイエットでも

結局
なんでもそうですが

行動を変えること!

これが
いちばん大事なんですよね。

そして
何より

「行動を変えるきっかけ」

が必要なんです。

 
 
 

たとえば

私の場合

太っていた頃に

電車に乗り遅れまい!

と

ホームの階段を
走って駆け上がった時。

電車の中で
心臓のバクバクが

鳴り止みませんでした。

もちろん

運動不足もあったでしょうが

あっ、このままいくと
亡くなってしまうかも知れない!

嘘じゃなく

本当に
そう思いました。

 
 
 

また 

2020年

最初の
非常事態宣言の時。

このまま仕事が
なくなってしまうかもしれない、、、

そう思って

車の中にこもって
執筆をはじめました。

もちろん

その時は

出版できるなんて
思ってもみません。

でも

「行動を変えるきっかけ」

があって

行動を変えた!

それが

未来を変えました。

気をつけないと

私たちは

過去の自分で
いようとします。

そのほうが
心地よいからですね。

でも
たとえば

コロンブスが

ずっと自分の陸地

ばかり見ていたら

新しい大陸発見は
なかったでしょう!

不安だけれど

自分の陸地が
見えなくなるところまで

勇気を持って
進んだからこそ

新しい世界を発見できた!

この先も

ずっと
自分の陸地ばかり見続けますか?

それとも
見えなくなる恐怖に打ち勝ち

離れてみますか?

この先の結果を
変えたければ

今の行動を変えるしかない!

これは絶対です。

今の結果は

これまでの行動で
作られてるんです。

今に
納得いってますか?

何となく
生きていませんか?

だから

この先を変えたければ

今日の行動を
変えるしかないんですね。 

そのための
「きっかけ」

あなたには
ありますか?

管理栄養士が🌟あなたブランドになる
秘密のノウハウをプレゼント中(無料)

こちらのプロフィールのURLから
LINEお友だち追加で受け取れます🌟
➤@diet_design_lab

#管理栄養士をブランドに
#管理栄養士
#管理栄養士起業
#管理栄養士さんと繋がりたい
#管理栄養士の仕事
#管理栄養士をもっと身近に
#管理栄養士の価値を高めたい
    起業したら
ほっと一安心!?

していませんか?

雇われ時代とは違い

起業したら
お客様は

勝手に
来てくれません。

そう

じぶんで
集客する必要が
あるんですね。

ここが
起業した時に

最初に
つまづくポイントです。

逆に
集客さえできれば

売上は
本当に安定します。

その肝心の
集客なんですが

お客様を
集めてはいけません。

集客しては
いけないんですね。

集めるんじゃなくて
集まるんです。

勝手に
集まってくれる

そんな
仕組みをこしらえましょう!

そのために

栄養美学プロ
起業アカデミーでは

「ブランド化」

をオススメしています。

例えば

街を歩いていて

ヴィトンが
セールスしてきますか?

エルメスが
買ってください~

と言ってきますか?

絶対ないですよね。

むしろ
してきたら
怪しいです、、、

パチモンかも!?
とさえ思われます。

なぜかというと
ブランド力があるために

勝手に
人が集まってくるんですね。

もちろん

起業仕立ては

そんな大きな力が
ありません。

だから

小さい山でもいいから

そこで
トップをとる!

はやく

その山で
ブランドを
こしらえるといいんですね。

何より

お客様は
トップしか
知りません。

日本で一番高い山は?

富士山ですよね。

では

二番目に
高い山は?

 
 
 

、、、、、。

では

日本で一番
大きい湖は?

琵琶湖!

正解!

では

二番目は?

私には
両方
わかりません。

結局
そういうことです。

管理栄養士が🌟あなたブランドになる
秘密のノウハウをプレゼント中(無料)

こちらのプロフィールのURLから
LINEお友だち追加で受け取れます🌟
➤@diet_design_lab

#管理栄養士をブランドに
#管理栄養士
#管理栄養士起業
#管理栄養士さんと繋がりたい
#管理栄養士の仕事
#管理栄養士をもっと身近に
#管理栄養士の価値を高めたい
    こう思っていませんか?
 
 
金曜日の夜は
天国。

月曜日の朝は
(日曜日の夜から?)
地獄!

今までずっと
勘違いしていました、、、

働くって!

働くって
よく考えれば難しいですよね。

なんで働くの?

って意外と
答えがない気がします。

お金を稼ぐため!

もちろん
そうなんでしょうけど、、、

それだけじゃないですよね。

一生暮らせるお金があっても

ずっと家には
いないでしょう?

おそらく
何かしらを

しているはず。

ふつうは
平日の日中は

働いていますよね。

それだけ
多くの時間を
費やしていますので

人生で
大きなボリュームを
占めます。

やりがい!

とか

やりたいこと!

を

せっかくだったら
したいですよね。

個人的には

働くって

じぶんのカラダを
使って

働くものだ!

とこれまで思ってきました。

でも

起業して
フリーになり

考え方が
大きく
変わりました。

そこで
出た結論!

そうか!

働くって

頭を
働かすことなんだ!

いまは
そんな風に
思っています。

頭を
働かせるからこそ

色んな
働き方ができます。

それによって
お金の
流入経路が

色々できます。

収入の柱の
こしらえかたなども

栄養美学プロ起業アカデミーでは
お伝えしています!

管理栄養士が🌟あなたブランドになる
秘密のノウハウをプレゼント中(無料)

こちらのプロフィールのURLから
LINEお友だち追加で受け取れます🌟
➤@diet_design_lab

#管理栄養士をブランドに
#管理栄養士
#管理栄養士起業
#管理栄養士さんと繋がりたい
#管理栄養士の仕事
#管理栄養士をもっと身近に
#管理栄養士の価値を高めたい
    起業したら
絶対成功したい!

こう思っている方は
多いですよね。

でも
その思いとは
裏腹に、、、

残酷な
データがあります。

起業して
1年以内に

4割が廃業。

さらに

2年で
実に半分が廃業しています。

10年生き残れるのは
実に1割です。

現実は
シビアです。

こういう
厳しい起業の世界ですが

なぜ
廃業まで
追い込まれるのか?

そこには共通点が
あったんですね。

3つあります。

 
 
 

 
 
 
ポシャる起業の特徴!3つ

①覚悟が足りない

②完全にお金目的

③起業のしかたを学んでいない

順に詳しく
お伝えしますね。

 
 
 

①覚悟が足りない

結構多いです。

何となく
起業しちゃうパターン。

実は
私がそうでした。

まったく
会社勤めが合わなく

早々に
正社員は卒業したんです。

派遣社員と
アルバイトの掛け持ちで

なんとか
しのいでいましたが。

それでも

なかなか
やりたいことは

出来なかったんですよね。

そして
何となく

起業してしまいました。

起業に
覚悟はいります。

もちろん
また雇われに戻れますが

そんな覚悟では
失敗します。

 

 
 
 
②完全にお金目的

これも
多いですね。

儲けたい!

アメリカンドリームのように
お金持ちになりたい!

まあ
起業では

大なり小なり
お金は目的です。

それは
否めませんが。

でも
その後が大事!

お金だけを目的に
してはいけません。

儲からなくなったら
途端に
モチベーションが落ちるから。

そうなったら
お金に目がくらんでいる証拠です。

バイトが
わかりやすいです。

時給が高い
バイトに手を出した
経験はありませんか?

たとえば
新薬の治験のバイトとか、、、

これは時給が高いけど

やりたいこと!

ではないので
続かなかったでしょう?

起業も
一緒です。

だから
儲かること!より

やりたいことで

起業するのが

おススメです!

 
 
 
③起業のしかたを学んでいない

ポシャる原因の
トップは

実は
これです。

これから
起業したい!
と思っても

意外と

「起業のしかた」を

学ぼう!

という
発想になりにくいんです。

そして
独学でやっちゃう。

独学は
危険です。

だって
経験も実績も
ないのに

上手くいくわけがありません。

よく考えてみましょう。

いかがだったでしょうか?

起業がポシャるのには

きちんと
原因があるんです。

逆に
その原因さえわかれば

かならず成功します! 
 
 
管理栄養士が🌟あなたブランドになる
秘密のノウハウをプレゼント中(無料)

こちらのプロフィールのURLから
LINEお友だち追加で受け取れます🌟
➤@diet_design_lab

#管理栄養士をブランドに
#管理栄養士
#管理栄養士起業
#管理栄養士さんと繋がりたい
#管理栄養士の仕事
#管理栄養士をもっと身近に
#管理栄養士の価値を高めたい
    🌸ひなまつり特別プレゼント🌸 ※2 🌸ひなまつり特別プレゼント🌸

※2023年・3/3ひなまつりから3日間の期間限定

管理栄養士が起業に成功する3ステップ

いつも、たくさんいいね!フォローしてくれた皆様に
最高の感謝を込めて無料でプレゼントします。

今回限りの大放出です!

※通常のアカデミー生にも配布している、起業成功のための極秘3ステップです!!

こちらのプロフィールのURLから
LINEお友だち追加で
どなたでも受け取れます🌟
➤@diet_design_lab

#管理栄養士をブランドに
#管理栄養士
#管理栄養士起業
#管理栄養士さんと繋がりたい
#管理栄養士の仕事
#管理栄養士をもっと身近に
#管理栄養士の価値を高めたい
    単刀直入に。

起業する時って

これだけ
あればいいんです。

ずばり

 
 
 

「マインド」ですね。

逆に
マインドがないと
ポシャリます。

今まで
たくさんの管理栄養士さんの

起業サポートを
させていただきました。

その中で

成果を出している方に
共通しているのが

「マインド」。

正確には

事業に対する
思いが

めちゃくちゃ
強い。

これは
よくわかります。

はっきり言って

マインド
以外のものは

外注や代行できるから。

広告を打ってもらったり
SNSを代わりに運用してもらったり。

講座さえも
講師にしていただければ

本人でなくてもいい。

でも

事業に対する
思いは

起業した
その管理栄養士さんからしか
わきあがってきません。

情熱とも言えます。

この熱量が高ければ
起業しても大丈夫!

たとえば
私の思いは

「管理栄養士の価値を上げる」

です。

この思いに通じることなら
何でもします。

だから

こんな
飽き性の私でも

事業を
続けていられるのだと思います。

それだけ

マインドは
強力です。

「誰にも、できない ” 特別なこと ” 」ではなく

「誰も思えないくらい
" 圧倒的な気持ち " 」

あなたには
ありますか?

それさえあれば

起業は

必ず
成功します!
 
管理栄養士が🌟あなたブランドになる
秘密のノウハウをプレゼント中(無料)

こちらのプロフィールのURLから
LINEお友だち追加で受け取れます🌟
➤@diet_design_lab

#管理栄養士をブランドに
#管理栄養士
#管理栄養士起業
#管理栄養士さんと繋がりたい
#管理栄養士の仕事
#管理栄養士をもっと身近に
#管理栄養士の価値を高めたい
    「学ぶ」というのは
初心に戻れていいですよね。

小さい頃は
毎日学ぶのが当たり前だったのに

大人になれば
いつしか忘れてしまいがち。

実は

起業には

共通の鉄則があります!

なんだかわかりますか?

ずっと考えていたけれど
わからなかった、、、

でも

この言葉に出会って
すっきりしました。

ちょっと難しいですが

15年前ほどに日本でもヒットした

「フラット化する社会」

トーマス・フリードマン

この本の中の

「学ぶ方法を学ぶことが大切」

という言葉に目から鱗。

知識だけではなく
学ぶ方法を「まず学ぶこと」が大事!

と述べています。

なるほど!

私たちは

起業でも
勉強でも
ダイエットでも

なぜか

すぐに
取り掛かかろうとします。

何の参考書がいいのか?

どんなダイエットがいいのか?

起業するには、どうしたらいいのか?

あんまり気にせずに
とにかくやってみよう!

こうしがちなんですね。

なぜでしょうか?

結果がはやく
欲しいからですね。

もちろん

このやり方でもいいんですが

デメリットは
時間がかかるということ。

偶然最初から
自分にぴったりな方法が見つかれば
いいのですが

なかなか思うようにはいきませんよね。

だから

起業でも
勉強でも
ダイエットでも

苦労する方が多いんですね。

何を隠そう
私がそうでした。

ずっと

勉強方法や
ダイエットのやり方を知らずに

突き進んでいた、、、

起業も

独学ではじめてしまった。

でもそれじゃあ
いつまでたっても

身につかなかった。

まさに

学ぶ方法を
学んでいなかったんですね。

今は
この言葉と出会ったので
大丈夫です。

まず

うまくいっている方のやり方を
徹底的に学ぶ。

どんな方法で成果がでているのか?

そして

自分にも合うのか?

さらに

その人だけのものなのか?

再現性があるのか?

じっくり
学びます。

 
 
このように

徹底的に学ぶ方法を学ぶと

望んだ成果にたどり着けます。

この気づきがあれば

どんなことでも
最短でマスターできるようになります!

 
 
よく考えて下さい。

果実は木の枝の先に
なっています。

木の下から登って行って
枝の別れ目までたどりついても

そこから
精一杯手を伸ばさないと届きません。

それでも
届かないから
みんな諦めます。

それなら

鳥のように飛んで行って
さっと果実を手に入れる。

じゃあどうしたら

鳥のようになれるの?

それを考えて
実行すれば

ラクに果実を手にできる!

学ぶ方法を学ぶ!
とは、そういうことなのかもしれませんね。

管理栄養士が🌟あなたブランドになる
秘密のノウハウをプレゼント中(無料)

こちらのプロフィールのURLから
LINEお友だち追加で受け取れます🌟
➤@diet_design_lab

#管理栄養士をブランドに
#管理栄養士
#管理栄養士起業
#管理栄養士さんと繋がりたい
#管理栄養士の仕事
#管理栄養士をもっと身近に
#管理栄養士の価値を高めたい
    こんな先生には、教わりたくない!?

①偉そう

②自分の事ばかりしゃべる

③学ぶことがない

順にみていきますね。

 
 

①偉そう

これは
よくあるパターン。

変なプライドが
あるのでしょうね。

でもよく考えてみたら

そういう偉そうな方から

教えられるのは
遠慮したいですよね。

こちらが
なんだか
みじめな気分になりますから。

偉そうというのは
実は自信がないの裏返し。

ただの
「公開マウンティング」です。

 
 

②自分の事ばかりしゃべる

先生は
何かと物知りです。

もちろん
その道の専門家なのですから
当然でしょう。

でも
大切なのは

クライアントの状況です。

今、どういうことで
困っているのか?

どういう状態なのか?

知らないといけない。

そのために
まず
ヒアリングする必要があります。

たとえば
ピアノだったら

どういう曲が弾きたいのか?

今どれくらいのレベルなのか?

練習はどれくらいできるのか?

など。

そういう状況を
聞き出す必要があります。

そこから
はじめて

その方のゴールへの戦略を
練っていけますよね。

これを
つい
先生側から

こんな特徴があります!

こんなにすごいんですよ〜

とやっちゃう。

順番が
逆なんです。

また
レッスンや
セッション時。

ここが
いちばん気を付けないと。

先生は経験豊富なので
ついつい

自身のことを
しゃべっちゃいます。

どれだけ
練習をしてきたとか、、、

昔は厳しい時代だった〜
なんてことも。

でもまあまあ
自慢になっちゃうんですね。

何々コンクールに
出場した時には、、、

など。

また

ダイエットなども
知識が豊富だからこそ

圧倒的に

ビタミンがどうの!

代謝のメカニズムとは!

とか

しゃべっちゃうんです。

こんなことを
していると

クライアントが
離れていきます。

クライアントは
びっくりしたふりをしてくれますが

こう思ってます。

「そんなの
聞きたくないから。」

では

本音は
どう思っているのでしょうか?

「じぶんは
どういう風にうまくなれるのか?」

「どうしたら
じぶんは痩せれるの?」

「どうしたら売り上げが
でるの?」

それだけです。

そのために必要なのは
実はヒアリングです。
 
 

③中身がない

これは
強烈ですね。

どんな先生も

最初は
今までの業績や教え歴など

輝かしいアピールを
します。

もちろん
販売促進の一環なので

仕方ないのでしょうけど。

でも
いざ学びたい!となっても

中身がなかったりします。

これは

起業塾などで
多いです。

私も
数多くのセミナーや
起業塾に手を出してしまいましたが、、

ノウハウばっかり
教えてくれるんですね。

いや!

それは知ってる!ちゅうねん。

とほんまに

大阪弁で
ツッコミを入れたくなります。

今やノウハウはYouTubeなどで
カンタンに手に入ります。

でも、そのノウハウを

自分がどういう風に行動に

落とし込んだらいいのか?

そこが
わからないので
学びに来ているわけです。

栄養美学プロ起業アカデミーでは
一貫していることがあります。

その方が

「具体的に行動できるように」

導かせていただく。

これだけですね。

もちろん
一般論もノウハウも
お伝えします。

集客導線や
Webからの売り上げの出し方

など。

でも
それを

クライアントが
どう使いこなせるか?

それがいちばん
重要。

これって
実は

コーチングなんですよね。

管理栄養士が🌟あなたブランドになる
秘密のノウハウをプレゼント中(無料)

こちらのプロフィールのURLから
LINEお友だち追加で受け取れます🌟
➤@diet_design_lab

#管理栄養士をブランドに
#管理栄養士
#管理栄養士起業
#管理栄養士さんと繋がりたい
#管理栄養士の仕事
#管理栄養士をもっと身近に
#管理栄養士の価値を高めたい
    🍫バレンタイン・スペシャルプレゼント🍫

※2/14まで期間限定

管理栄養士起業

「ゼロから売上がでるフロー」

いつも、いいね!フォローしてくれている皆様に、チョコっとだけプレゼントします。

今回限りです(完全無料)!

こちらのプロフィールのURLから
LINEお友だち追加で
どなたでも受け取れます🌟
➤@diet_design_lab

#管理栄養士をブランドに
#管理栄養士
#管理栄養士起業
#管理栄養士さんと繋がりたい
#管理栄養士の仕事
#管理栄養士をもっと身近に
#管理栄養士の価値を高めたい
    さらに読み込む... Instagram でフォロー

    Facebook

    Facebook page
    • サイトマップ
    ロゴ(Official)

    〒550-0014
    大阪府大阪市西区北堀江 2-8-17
    オービットステージ北堀江 602
    10:00 ~ 18:00

    Copyright © Diet Design Lab. All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

    MENU
    • HOME
    • コンセプト
    • ダイエットの教科書
      • ダイエットの心得
      • ダイエットのメカニズム
      • ダイエットと食事
      • 40代以上のダイエットのコツ
      • 生活習慣病を防ぐには?
      • ダイエット中の飲み物・お酒
      • ダイエットと運動
      • ダイエットと休養
    • 管理栄養士紹介
    • アクセス
    PAGE TOP